自転車屋さんの店長日記
2020年1月31日(金) |
本日はライトウエイの営業さんが見えました。さすがにこの時期の自転車業界は閑散期なのでどこも渋いのもです。ウチも例外ではありません。この営業さんは自転車店スタッフとして働いていた経歴のある方なのでショップ側の事情を察してか?本来の仕事である営業売り込みは控え目でした。次回のライトウエイ展示会に行くことを約束して店を後にしてもらいました。今はとても強気になれませんが展示会では少し品揃え(購入)出来るようにしておきたいと想っております。 店長の独り言 2月は業界自体が閑散期なのでこの時期に展示会、セミナー等を開催するところが多く毎週のように休日の予定が詰まっています。........困ったものです。 |
2020年1月30日(木) |
昨日、今日と嘘のような暖かな日となりました。昨日の休みは少し近場の多摩川を走ってきました。昨夜の大雨から天候が急に回復して春の陽気になり、その風景を何気にスマートフォンで撮影した写真が何とも不思議な感じで写っていました。自分で言うのもなんですがアニメーション映画の「天気の子」を連想させるような空でした。よかったらインスタグラムをご覧ください。 |
2020年1月29日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2020年1月28日(火) |
終始雨の一日となりました。もっとも天気予報では雪の可能性もあったことを考えると雨で済んで良かったのかもしれません。ただ、店頭商売をしているものにとっては雪でも雨でもさほど大差はなく来客はありません。店内部品の棚卸を兼ねて整理整頓?していました。 |
2020年1月27日(月) |
マイクロソフトがWindows 7のサポート終了されて明日で2週間になります。今までWindows 7を使っていましたが本日、Windows10のPCに切り替えました。実は半年ぐらい前にWindows 10のPCを業務用に入手していましたが、このHP(日記)に使っているHP作成ソフト(ホームページビルダー21)はインストールをためらっていました。ただ、いつまでもwindows 7という訳にもいかないので本日、恐る恐る新しいPCにHP作成ソフトを入れました。昔と違ってソフトは3台までしかインストールできないようになっています。このPCでインストールするのが3回目です。そういう事もあってギリギリまでWindows 7のPCを使っていました。PC、ネット関係の作業は昔と違い年齢と共におっくうになってきます。 |
2020年1月26日(日) |
天気同様にハッキリしない一日でした。シマノのDi2による変速調整依頼にて想定外の大苦戦。この作業の途中で見えた電動アシスト自転車の依頼は後輪パンク。ただ、後輪がガタガタで明らかに異常な状態です。このガタを直さなければならないのですが、お客さんは事の重大さを解かっているのかいないのか?ハッキリしません。結局修理をせずに帰っていきました。最後に見えた方はフロント・ローラーブレーキと日本では珍しい仕様のクロスバイクでした。一見、Diskローターのような円盤はローラーブレーキの熱放熱板です。この放熱板が変形して物理的に他と干渉して擦れる音がするそうです。放熱板は最悪、無くてもブレーキは効きますが理由があるから付いているのであり、また、必ずしも真円でなくても構わないのですが他と干渉するのはいただけません。そして、簡単に曲げ直せるモノでもありません。少し修繕を試みましたがある程度(ほんの少しだけマシになった程度)で作業を止めて諦めました。最善手は部品交換なのですが、すこし様子を見てもらう事にしました。どれもイマイチな感じで終わりました。(売上もイマイチでした) |
2020年1月25日(土) |
昨日、東京五輪開幕まで半年ということでお台場公園で記念行事が行われました。想えばこの時期のお台場は東京シクロクロスが開催されていました。東京五輪は国を挙げての一大イベントなので是非成功してほしいと願っていますが、日本の首都・東京の中心地である「お台場」でシクロクロスレースが近年より開催されるようになり冬の風物詩的存在になりかけていたところでの一時中断により途絶えてしまうのは、街の自転車屋とはいえスポーツサイクルに携わる者にとっては、少しやるせない気持ちです。東京湾に盛大に打ち上げられる冬の花火の映像を眺めながら、こんな事を想ったのは私だけでしょうか?(決して東京五輪の記念イベントを否定している訳ではありません) |
2020年1月24日(金) |
水曜日の展示会の帰りに浅草の浅草寺にお参りついでにおみくじも引いてきました。そのおみくじには「玉石未分時」とありました。解説には「玉があってもどれが宝石でどれが石か未だに判らないように、物事の分別がつかない状況です」とあります。本日、店頭在庫の棚卸を進めていました。確かに在庫品には高級完成車・フレーム・部品もありますが、売れてくれない事には「宝」になりません。もしかしたら、時間が経ちすぎて当時の高額アイテムも今となっては「石」程度なのかもしれません。浅草寺のおみくじは真に的を得てます。埃を被った2010モデルのコルナゴ
EPSのフレーム(当時の標準小売価格¥560,000)を拭きながら考えていました。そして、未開封・未展示にしていたパナソニックのチタンフレームを店頭に飾ってみました。このフレームは2018 NABHS(北米ハンドメイドサイクルショウ)に出展した際に施した特別カラーです。EPSは少し価格(70%OFF)を下げました。パナソニックのチタンフレームは特別オーダーカラー分をサービス(¥100,000分無料)した販売価格に設定しました。興味がある方はお声下さいませ。 店長の独り言 EPSは新城幸也選手がブイグテレコム時代にジロ・デ・イタリアでステージ3位になった時に使用していたモデルです。ウチの在庫フレーム(パープル系)はブイグテレコム色ではないけど思い入れのあるモデルです。EPSはC40,C50の系譜を汲むモデルで現在のC64へと受け継がれています。パナチタンはインスタグラムに載せたので興味ある方はご覧ください。 |
2020年1月23日(木) |
昨日、都内で業者のみによるサイクルパーツ合同展示会に参加してきました。この展示会はさまざまな卸問屋さんが合同で同じフロアーで開催する展示会で取引が無い業者も多数参加されています。この展示会にかける意気込みは人それぞれです。取り扱いの無い業者のアイテムを見学・探索でき、かつ積極的に商談・商品開拓できる重要な好機ととらえる方もいれば、卸問屋さんの動向リサーチ程度と、とらえる方もいます。私はどちらかというと後者の方でした。 |
2020年1月22日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2020年1月21日(火) |
自転車は当たり前ながら車輪が回転しながら移動する乗り物です。常にハブの回転部は酷使される部分です。本日は日常的に使われるシティサイクルから異音の相談がありました。音からすると後輪ハブのグリス切れ状態です。修理に取り掛かると右側の玉押しが割れていました。ベアリングが砕けていたり、玉押し表面がキズ(通称:虫食い)があることがあっても玉押し部品自体が割れているのは初めて見ました。びっくりしました。 |
2020年1月20日(月) |
高齢化社会を迎えた我が日本。店の前を電動アシスト三輪車で走る年配の方もたまに見かけます。本日はそんな電動アシスト三輪車に乗る方が修理に見えました。たまたま通院する病院の途中にウチを見つけて寄ってくれたそうです。お客さんはとても元気そうに見えますがお歳は80代との事でした。一年で一番寒いと言われる大寒の日に電動三輪車で走っている姿はさすがです。いつも「寒い、寒い」と言っている私は頭が下がります。 |
2020年1月19日(日) |
日本では今が一年で一番寒い時期に当たります。ただ、地球規模で考えると南半球は真夏です。サイクルロードレースの世界では南半球・オーストラリアで開催するダウンアンダーから2020年度シーズンが始まります。女子はもうレースが始まっています。今年のレースには一部、未舗装区間があるそうです。原点回帰という視点から最近ではツール等でも未舗装区間がレースに含まれる傾向にあります。世界規模でグラベルロードが注目されていますが、ロードレースでも未舗装のグラベル区間が存在すると特別にロードレーサーとグラベルロードの区分が無くなるのではないかと、今年のダウンアンダーの記事を見て想いました。レースのオーガナイザーとしては不確定要素を意図的に取り入れレースを面白くさせる狙いがあることは容易に想像できます。将来、ロードレースがどういう方向に向かうのか?........良くも悪くも様々な事を考えてしまいます。 店長の独り言 そのうち、ツールやジロでMTBによるステージレースも現れるのではないかと妄想してます。あなたはどう想いますか?(News23風に「異論反論オブジェクション!」) |
2020年1月18日(土) |
本日は朝から冷たい雨となりました。そんな天候なので商売にはなりません。唯一のお客さんは親子連れの方でした。ただし子供(幼児)のトイレのためでした。これも店舗商売の勤めです。お客さんの役に立てたのだから「良し」と考える事にします。 |
2020年1月17日(金) |
地震大国の我が日本。阪神淡路大震災から25年が経ちます。今日の新聞のコラムにも書いてありましたが、阪神淡路大震災が発生してから新潟中越地震。東日本大震災。熊本地震と続くように大きな地震に見舞われています。この震災が起きる前までは近畿圏では地震が少ない(むしろ、ほぼ無い)と誰もが想っていた矢先での阪神淡路大震災は衝撃的でした。「もう25年」なのか?。「まだ25年」なのか?私にも判断できかねています。ただ悪い事ばかりではなく、元気が出るような話題もあります。阪神淡路大震災の日に淡路で生まれた子が今では大相撲の力士として活躍していると聞きます。日本列島に安心安全な地など存在せず、何時どこで何が起こるかわからない時代ですが、前を向いて進んでいれば何とかなると信じています。 |
2020年1月16日(木) |
朝一番のお客さんは昨年末に電動アシスト自転車の修理をした人でした。てっきり、修理に不備でもあったのかと内心、焦りました。しかしながらそうではなく、修理した自転車は快調との事でした。確かパンク修理をしてその際、後輪のスポーク・ニップルが一箇所飛んでいたのでついでに簡単に補修した方でした。ウチで購入された自転車だったこともありスポーク・ニップルに関してはサービスで施して渡しました。その時の感謝の意味を込めての挨拶とばかりと想ったら、電動アシスト自転車の新車を購入してくれました。改めて聞くと前回、ウチから新車を購入して9年ほど経つそうです。商いも続けていれば良い事もあると実感した瞬間でした。ありがとうございます。 |
2020年1月15日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2020年1月14日(火) |
本日はアンカーの営業の方が来てくれました。アンカーの営業は皆、元選手だった方で今のウチ(神奈川エリア)担当は清水都貴さんです。ウチも清水さんも願いは一緒で「どうやったらアンカーが売れてくれるか?」という事です。本日は他愛のない様々なことを話しましたが、やはり期待は東京オリンピックでの自転車競技種目での活躍です。今の日本チーム・短距離トラック種目ならひょっとするとひょとするかも......。女子・BMXフリースタイルなら成長著しい若い力でメダルまで一気に駆け上るかも........etc。どんなカタチでも良いから、何か起爆剤的な出来事が起きてくれないものかと二人して話をしていました。 店長の独り言 ロードに関しては「どうひいき目に見ても日本選手は苦戦するだろなぁ~」と作業をしながら考えていました。漠然とベルナルとウランを擁するコロンビア勢が有利ではないかと想像してました。 |
2020年1月13日(月) |
MTBにて今では当たり前となったサスペンションフォークですが最近ではあえて付け替える人も少なくなりました。もっとも、ウチはお世辞にもMTBに力を入れているとは決して言えない状態です。(個人的にはMTBは好きです)そんな店内にはポツンとロックショックス REBA(29er)がありました。もう、買い手はいないだろう.......半ばあきらめていたアイテムです。そしたら在庫してあるREBAが売れてくれました。今の時代、気の利いた最新のMTBはテーパーコラムやブースト規格。スルーアクスル仕様が当たり前ですが、在庫のREBAはOSコラムのQR仕様です。少し前では問題ない標準仕様といえたモノも今ではマイナーなスペックで逆に(それなりの気の利いたフォークとしては)探すのが難しいのが現状です。それがお客さんの探していた条件と一致して、晴れて差し替え交換となりました。ウチにとっても非常に助かります。 |
2020年1月12日(日) |
本日より大相撲が始まりました。初場所の「初日」です。相撲の世界では場所の最初の白星も「初日」と表現したりします。私の商いに例えると「初日」は新車販売にあたります。自転車屋というのは修理ではなく、あくまでも新車完成車を売る商売です。本日、うちもやっと「初日」が出ました。売れたのは自転車あらかるとにあるメーカーワランティーフレームによるFELT
ZAベースのルナオリジナル でした。自分で言うのも何ですが悪くない自転車だと想っております。初日がルナオリジナルというのも嬉しい事です。これを機に今場所(今年)は連勝街道といきたいところです。 店長の独り言 実はもう一本。同じワランティーフレームを隠し持っています。そのうち、またルナオリジナルを作るかもしれません |
2020年1月11日(土) |
トライアスロンのお客さんより日頃よりチームでトライアスロンを教えているジュニア世代の子供達のバイクのバーテープ交換を頼まれました。聞くと明日、その子供達の大会があり、その為に使い古されたバーテープを新品に交換して臨むそうです。新年一発目の大会にはバイクも整備し綺麗にして臨みたいものです。清々しく想います。頑張ってきてください。 |
2020年1月10日(金) |
昨日、事故に遭ったという電動アシスト自転車の方から点検・修理依頼を受けました。個人的に事故がらみの修理は何度拘わっても好きにはなれません。車輪やメインフレーム。電動スイッチ類は問題なさそうでしたがブレーキキャリパーが何か変です。「目の錯覚か?」とも想いましたが斜めに見えます。ブレーキ本体を取り外してみると錯覚ではなくメインのシャフトが曲がっていました。あまり無い事例ですが、全くない訳ではありません。過去に何回かはブレーキシャフト曲がりに遭遇した事があります。やはり事故の影響なのだろうなぁ~と想像しながら部品交換しました。 |
2020年1月9日(木) |
今まで何度か修理をしたホームサイクル。Rキャリアが破損してドロヨケに干渉し音がするというので改めて調べてみると事態は更に悪くなっていました。干渉していた付近でドロヨケが真っ二つに割れていました。Rキャリアの交換だけで済むと想ったら後ドロヨケも要交換です。お客さんも私も溜息です。お客さんにとっては更に出費がかさみます。私には厄介な作業が追加されました。QRで容易に後輪が外せるスポーツ車と異なり、一般車の後ドロヨケ交換はかなり手間です。 |
2020年1月8日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |
2020年1月7日(火) |
あけましておめでとうございます。今日から令和2年度の営業開始です。新年だからと言って特別な事をするわけでもなくごく普通にひっそりと始めました。お客さんも日常的に修理に来てくれました。特に良い事も悪い事もなく、いつもと同じように始まったのはある意味、幸せなことなのかもしれません。令和二年もよろしくお願いいたします。 |
2019年12月29日(日)~2020年1月6日(月)まで臨時休業、定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます |